top of page
Stationary photo

ポスト自由主義の時代

ポスト自由主義の時代に働く我々は、自由な議論を通じて誰もが阻害されず、差別されることのない、自由で活力ある社会に向けて今日も頑張る人たちを応援します

ご紹介

インフレーションと高物価、AI技術の急速な発展、環境破壊、地政学の変化、そしてトランプ第二次政権下で進む国際的分断。こうした複雑な投資環境の中で、若者が自由に学び、交流し、未来を構築する力を育むことは、平和と持続可能な社会への貢献でもあり、こういう人材を育成することは、先人の責務でもあります。

Triad Consultsは、米国トップスクールへの留学が困難になりつつある現状を踏まえ、MBA・MS学位を持つ有志とともに、教材アーカイブの整備とオンライン学習の場づくりに取り組んでいます。今回の講座は、実務的なファイナンススキルを体系的に学びながら、シミュレーションを通じて「経験値」を高めることを目的としています。

Triad Consultsの銀座アントレMBAファイナンス研究会では、国籍・文化・思想・性別を問わず、すべての参加者が安心して学び合える場を目指しています。多様な視点が交差することで、より深い理解と実践的な思考が育まれると信じています。制度に頼らず、実務に根ざした“考える力”を育てることを信条とし、福澤諭吉・大熊重信の在野精神に学びながら、現場と共に歩む教育を徹底して追求していきます。

Father and Son Playing

研究会概要

MBAファイナンス

投資活動の基本となる枠組みを教授します

​キャッシュフローの概念

投資計画の基本になるキャッシュフローの概念とハンドリングの仕方について教授します。

運転資本分析とWACC
 

​ビジネスの世界では必ず出てくる運転資本と割引率について教授します。

投資評価の手法と判断基準

投資評価の序列のつけ方、どのように結論を導くかについて教授します。

過去に参加した人の声

参加者Mくん(慶応義塾大学商学部塾生

​僕は将来インベストメントバンクで働きたいなと思っていたが、ここで具体的な技法、考え方の基本が学べたことが良かった。同時に良い英語の勉強にもなり、国際交流の場も体験できた。塾長が自分の母校であるイリノイ大学アーバナシャンペーン校に一緒に連れて行ってくれて、実際に現場を見学する機会もあって、非常に楽しかった。
お問い合わせ
bottom of page